Loading
高校生コース

高校生コース

徹底した定期テスト対策で志望校へ導きます!

高校生になると、 部活・行事などの学校生活や習い事などで忙しくなります。高校生コースでは、ブルーボンネット式教育メソッドで効率的に英語を学んでいきます。

受講科目

英語、ネイティブ英会話

メリット① 全て塾の時間内に済ますことが出来る!

英語は学校の中間、期末や実力試験対策など、全て塾の時間内に済ますことができます。

自宅で予習や復習を一切する必要がないので、運動部の生徒にとって最適の塾です。

テニス部や陸上部から東大や京大に合格しています。

メリット② 2年間で高3の学力を養成します!

勉強のスピードと量が他塾の3~4倍なので、高2の終わりまでに、中堅レベルの国立や私立大の入試が解けるようになります。そして、高3でじっくり実力を養い、東大、京大、早慶やその他の難関大学へチャレンジできます

ブルーボンネットのモットーは文武両道です。従って、サッカー部や水泳部やその他の運動部から早稲田や慶応にコンスタントに合格しています

メリット③ 各校の英単語の課題を30分でマスター!

「SYSTEM」や「LEAF」も語呂合わせノートを独自に作成してあるので、楽に30分で40~50語覚えられます

ブルーボンネットの超効率的な4つの勉強法

1.教科書の省エネ勉強法

ブルーボンネットでは学校の教科書や副読本、長文の問題集など全て単語ノートを前もって作成してテープに吹き込んであるので、生徒は予習して来る必要はありません。テニスのように二人一組のペアになり、覚えあうので、各課の新しいい単語30語を10分位で簡単に覚えられ、1課を20分で通読できるようになります。高校の授業では1課程を2~3週間かけて教えていますが、ブルーボンネットでは1回30分で済みます。また、中間や期末試験対策も、全て塾の時間内に済ませることができます。従って、忙しい運動部の生徒にとっても最適の勉強法です


2.速読術

アメリカの学生にとって、オールA(優)の成績を取るためには、まず第一に速読術を身につけることが常識になっています。ブルーボンネットの塾生は、短期間に普通の生徒の2~4倍のスピードで読めるようになり、教科書だけでなく、試験の長文もテキパキとこなせるようになります。特に模試では、配点率が一番高い長文(200点中120点ほど)が楽に稼げるだけでなく、東大、京大や慶応、早稲田などの量の多い長文読解に非常に役立ちます


3.英作&文法バーガー

英作と文法を何とか一度で済ます方法はないか? と考えた結果、最初に思い浮かんだのが砂時計でした。砂時計は上の砂がそっくり下に移りますね。この原理を応用して生まれたのがブルーボンネットの「英作&文法バーガー」です。この英作の本は、文法の各章と完全に一致させてあるので、ややこしい文法の説明は一切抜きにして、英作を14文例暗記すれば文法は12問くらい自動的に解けるようにしてあります。
マクドナルドのパンにハンバーグを挟んだハンバーガーに対抗して、ブルーボンネットではこれを「英作&文法バーガー」と名付けました。非常に能率的なので、どの生徒も英作と英文法に関しては短期間でトップレベルになれます。


4.英単語記憶術

現役の学生の最大の弱点は、知ってる語彙数が少ないことです。大学入試には、易しい大学でも最低5200語、慶応、早稲田や国立の難関大学は7000語以上の語彙力がないと、長文は読みこなせません。これに対処するために考え出されたのが、ブルーボンネットの英単語記憶術です。昔から語呂合わせで覚える方法(例:barn…バーンと納屋の戸を開ける)はありましたが、これに大幅な改良を加え、右脳をフルに活用したイメージ化とソロバンの早読みリズムで1時間で80語~100語を覚えられるようにしました。

ブルーボンネットの学力推進の秘訣はこれだけではありません。進学を目指す君たちにはぜひ知ってほしいと思っています。ぜひ一度おいでになり、体験してみてください。新しい発見があるはずです。

卒業生の声を聞いてみよう!

体験授業を受けてみよう!

学習状況について相談してみよう!

PAGE TOP